図書館が使えない

昨年あたりから、ようやく、テレビや雑誌などでも「香害」の特集を目にするようになりました。10年前、近畿大学の東准教授(当時)のグループが、化学物質過敏症の日本の有病率は人口の7.5%との論文を発表しています。このことから考えると、今、約930万人も過敏症の人が存在する計算です。

「紙」や「布」には特に臭いが移るので、過敏症だと、程度にもよりますが、図書館が使えません。図書館の本の移り香が苦しくて、家に借りて帰って来られません。そうした人の多い場所に、そもそも入れない、というケースも多いことでしょう。

これは相当ゆゆしき問題です。いくらデジタルの世の中になっても、図書館でしか調べられないようなこともあります。昔の書物で、絶版になっていることもあります。発売になった本のタイトルを見て、おっ!と興味を持ち、でも、ちょっとパラパラっと実物や中身を見てから買いたい、と思うことってありますよね。

そういうちょっとしたこともままなりません。
「国民の知的活動」にかなりの影響を与えていることは否めないでしょう。化学物質過敏症の人の8割は電磁波にも過敏と言われますから、IT機器に長い時間貼りついて調べ物をするのもきついわけです。

被害者意識にはなりたくありませんが、これは事実上相当な痛手です。こういうことで悩まれている方が多いこと、そして、長年ケミカルな物に囲まれるお仕事の方、或いは工事などで突然大量の暴露があれば、誰にでも突然発症する可能性があることを、是非とも知って頂きたいと思うばかりです。

また、この方はかなり「せっぱつまった予備軍」ではないか?と思われるケースも見聞きします。ヨチヨチ歩きの小さいお子さんが崖っぷちにいるのを見るくらいハラハラします。

発症前と後では、生きる世界が変わってしまいますから、早く気付いて頂きたいです。
タイトルとURLをコピーしました